シマノ vs ダイワ 磯釣りレバーブレーキリール徹底比較|初心者が選ぶならどっち?

釣り道具紹介

磯釣りを始めると必ず迷うのが、「リールはシマノか?ダイワか?」 という問題です。
特に磯釣りで多用される レバーブレーキリール(LBリール) は、大型のメジナやチヌとのやり取りに欠かせない存在。

本記事では、実際に使って感じた印象を交えながら、シマノとダイワのLBリールの違いを徹底比較します。
初心者が選ぶならどちらが良いのか、ぜひ参考にしてください。


シマノLBリールの特徴

シマノの磯用リールといえば BB-Xシリーズ が有名です。

特徴

  • 巻きが安定していて力強い
  • ドラグ性能が高く、大型魚の引きに安心感がある
  • LB(レバーブレーキ)の効きが素直で扱いやすい
  • 耐久性が高く、長く使える

実釣レビュー

大型メジナとのやり取りでも安心感があり、レバー操作も直感的。
重量はややあるものの、トラブルが少なく磯初心者にもおすすめできるリールです。


ダイワLBリールの特徴

ダイワのLBリールといえば トーナメントISOインパルト が代表的です。

特徴

  • 軽量で操作性が良い
  • レバーが繊細に効き、細糸でのやり取りに強い
  • 最新技術(マグシールドなど)を積極的に採用
  • デザインがスタイリッシュ

実釣レビュー

とにかく軽いので、長時間の釣行でも疲れにくい。
レバーは感度が良く、上級者が繊細に操作すると非常に強力。
ただしメンテナンスはやや手間がかかる印象です。


シマノ vs ダイワ LBリール比較表

比較項目シマノダイワ
レバー操作感素直で扱いやすい、初心者向け繊細で鋭敏、上級者向け
重量感やや重いが安定感あり軽量で操作性◎
耐久性長期使用に強い軽快さ重視で定期メンテ必要
デザインシンプル・堅牢スタイリッシュ・先進的

価格帯の比較

シマノ

  • BB-X ラリッサ:2万円台(エントリーモデル)
  • BB-X デスピナ:3〜4万円台(中級モデル)
  • BB-X ハイパーフォース:5万円〜(上級モデル)

ダイワ

  • インパルト:2万円台(エントリーモデル)
  • トーナメントISO:3〜4万円台(中級モデル)
  • トーナメントISO上位機種:5万円〜(上級モデル)

👉 価格帯はほぼ同じ。違いは「扱いやすさのシマノ」か「軽快さのダイワ」か。


初心者におすすめするなら?

  • 安心感を重視するなら → シマノ BB-X デスピナ
     レバー操作が素直でトラブルが少なく、初めてのLBリールに最適。
  • 軽快さと最新技術を体験したいなら → ダイワ インパルト
     長時間の釣行でも疲れにくく、軽さと操作性を求める人向け。

まとめ

  • シマノは「安定感と耐久性」
  • ダイワは「軽快さと繊細な操作」

どちらも優秀ですが、
最初の1台ならシマノBB-X ハイパーフォース、操作性を追求するならダイワ インパルト をおすすめします。